Tue Jul 16 23:18:46 JST 2013 (modified: Sun Oct 1 10:50:27 JST 2017)
views: 1263, keywords:プログラミング,Haskell,pmat この記事は最終更新日が7年以上前のものです。

pmat version 0.0015

行列演算コマンドの件です。やっと電卓らしくなってきました。計算結果が正しいかどうかすぐに判別できなくなってきました・・・。

https://github.com/ryuichiueda/PMAT/blob/00fbc2e60cfeb84f011da397a652633c7034954b/pmat.hs

なんとなく設計がおかしかったのでパーサの部分を大幅に書き換えました。これで多項式や逆行列の計算の実装に取りかかれます。

ueda@ubuntuX201:~/GIT/PMAT$ cat data 
   A 1 2 3
   A 1 2 3
   B -1
   B 1
   B 1
   C 2 3
   ueda@ubuntuX201:~/GIT/PMAT$ cat data | ./pmat "D=A*B*C*A"
   A 1 2 3
   A 1 2 3
   B -1
   B 1
   B 1
   C 2 3
   D 20.0 40.0 60.0
   D 20.0 40.0 60.0
   ueda@ubuntuX201:~/GIT/PMAT$ cat data | ./pmat "D=2*A*B*C*A"
   A 1 2 3
   A 1 2 3
   B -1
   B 1
   B 1
   C 2 3
   D 40.0 80.0 120.0
   D 40.0 80.0 120.0
   ueda@ubuntuX201:~/GIT/PMAT$ cat data | ./pmat "D=A*B*C*A" | ./pmat "E=2*D"
   A 1 2 3
   A 1 2 3
   B -1
   B 1
   B 1
   C 2 3
   D 20.0 40.0 60.0
   D 20.0 40.0 60.0
   E 40.0 80.0 120.0
   E 40.0 80.0 120.0

やっと「パーサを書く」というのはどういうことなのかうすらぼんやり分かってきました。機械屋さんから情報屋さんへの改造人間手術は続く・・・

ノート   このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

prev:pmat version 0.0014 next:SoftwareDesign8月号発売されたようです

やり散らかし一覧

記事いろいろ