mallocの分かりやすくない説明
Wed Jul 24 13:13:13 JST 2013 (modified: Tue Sep 19 13:17:34 JST 2017)
views: 1598, keywords:どうでもいい,プログラミング,仁義なきmalloc,頭の中だだ漏らし この記事は最終更新日が7年以上前のものです。
ある女史がC言語の勉強をしていて「mallocが難しかった」そうなので、次のように説明差し上げた。
- mallocは組の実行部隊である。
- 事務所のビルを立てるときに立ち退きの「実務」を行う。
- 立ち退きが完了したところに事務所が建つ。
さらにreallocというものがあると説明したが、mallocとの違いが分からないという事なので、次のように説明差し上げた。
- reallocも組の実行部隊である。
- 事務所を拡大するときに周囲の土地を奪取する「実務」を行う。
- mallocは獰猛すぎて事務所まで破壊する。
- その点、reallocは周辺だけ「スマートに」立ち退きさせる。
- 事務所が大きくなって本部となり、若頭が増える。
なんかreallocの説明が正確ではないが、私はC++育ちでreallocなど使った事がないので、もはやどうでもいい。
ついでにこの話は、1次元空間上で繰り広げられると説明差し上げたが、これは余計な混乱の原因を生んだだけであった。
さらに言うと、「reallocとはリアルなロックなんだよ」と矢沢永吉の真似をしてシャウトしたが、 酔っ払っていたので田中邦衛みたいになったような気がする。しかし、なにぶん記憶が無い。
人に教えるのは難しい。