Fri Sep 27 22:15:08 JST 2013 (modified: Mon Sep 18 20:51:45 JST 2017)
views: 1363, keywords:sicp この記事は最終更新日が7年以上前のものです。
Structure and Interpretation of Computer Programs読書会5回目メモ書き
今週はだーおかさんがいたので引き締まったヴェンキョウカイになりました。\相変わらず本編よりも雑談が楽しいのですが、高階関数のところで、言語によってソートに大小比較の関数を渡すときと、比較演算子をオーバーライドするときがあるが、関数渡してる言語はオブジェクト指向なのかデータオリエンテッドなのかはっきりしねえぞ云々という議論になり、戦死者が続出したので、Javaでクラスに一個大小比較のメソッドを定義してソートに渡すのは論外だと私が珍しく(?)disって全員を処刑しました。その時のデスノートを掲載しときます。\\その他、要点になっていない要点を示します。Facebookでのリモート参戦者も現れて不毛なダジャレ合戦になりました。\
- 最適制御の世界には汎関数という高階関数があってだな(クドクド)
- ラムダ式を書くのに、lambdaとかくのはばかばかしい。なんとかならんか?
- ラムダとランバダは違う。
- 毒電波(λ)を受け、イヤらしい腰付きでランバタ振動(周期運動)を起こすと、時空間を超える。
- ラムダ式とねじ式も違う。
- λという漢字は人と人が支えあう形になってる。 \
- 上田家のシェーバーはラムダッシュ \