Mon Feb 17 21:40:01 JST 2014 (modified: Sat Sep 30 16:15:34 JST 2017)
views: 2980, keywords:Haskell,名前はまだない,グルー言語,グルー言語を作る,おじさん頑張ったよ この記事は最終更新日が7年以上前のものです。

グルー言語作成の最初の一歩

こういう経緯で、前々から作りたいと思っていたシェルスクリプトに代わりうるグルー言語を作ることになったわけですが、ブログの記事を見た方やその場にいた方から「有言実行すばらしい!」などとコメントをいただきました。しかし、冷静に考えれば記事書いただけじゃ有限実行じゃないので、本日午前中、筑波エクスプレスの社内とつくば駅前のミスタードーナツで最初のプロトタイプを書きました。

こういうのはいろんな人が参加できるべきですが、Haskellで書き始めてしまい、最初から人を拒むという、コミュニケーションに問題のある人格っぷりを演出しております。でもパーサ書くの、これが一番簡単なので・・・。とりあえずやりたいことを表現するためのプロトタイプ作りは、当面Haskellで行います。

作ったもの

一つのパイプラインに相当するものを新言語で書き、それをbashのコードに変換するコンバータです。やりたいことがbashの範疇を超えない限りはこれをどんどん成長させていこうかと。もしかしたらコンバータだけで自分の欲しいものができてしまうかもしれない・・・。

  • 新言語のコード(関数みたいなもの一個だけ書いたもの)
uedambp:GlueLang ueda$ cat PROTOTYPE/SAMPLE_SCRIPTS/findfilename.glue 
   uedambp:PROTOTYPE ueda$ cat SAMPLE_SCRIPTS/findfilename.glue 
   filter main word dir:
       find dir 
       grep word

dirで指定したディレクトリをfindして、その出力をwordで指定した文字列で検索するフィルタという意味です。

これを次のように変換するコマンド(langToBash)を作りました。

uedambp:PROTOTYPE ueda$ ./langToBash ./SAMPLE_SCRIPTS/findfilename.glue 
   #!/bin/bash -e
   
   function main(){
       find $2 |   grep $1
   }
   main "$1" "$2"

ちゃんと動きます。

uedambp:PROTOTYPE ueda$ ./langToBash ./SAMPLE_SCRIPTS/findfilename.glue > hoge.bash
   uedambp:PROTOTYPE ueda$ chmod +x hoge.bash 
   uedambp:PROTOTYPE ueda$ ./hoge.bash "lang" "." 
   ./langToBash
   ./langToBash.hi
   ./langToBash.hs
   ./langToBash.o

書いたコード

とにかく動くものを。拙速に拙速に・・・ということで、Haskell分かる人にとっては拙速なコードでございます。電車とドーナツ屋で生まれました。あ、日付が違う・・・。

GitHubではここに置いてます。

import System.Environment
   import System.IO
   import Text.Parsec
   import Text.Parsec.String
   import qualified Data.Text as D
   --import Text.ParserCombinators.Parsec
   
   showUsage :: IO ()
   showUsage = do System.IO.hPutStr stderr
    ("Usage : langToBash <file>\\n" ++
           "Sun Feb 16 15:55:08 JST 2014\\n" )
   
   
   type FilterName = String
   type FilterArgs = (Int,String)
   type FilterCode = String
   data Filter = Filter FilterName [FilterArgs] [FilterCode] deriving Show
   data Script = Script [Filter] | Err String deriving Show
   
   main :: IO()
   main = do args <- getArgs
    case args of
    [] -> showUsage
    [f] -> readF f >>= putStr . toBash . parseGlueLang
    _ -> showUsage
   
   toBash :: Script -> String
   toBash (Script fs) = unlines (header:(map toOneLiner fs) ++ [footer])
    where header = "#!/bin/bash -e\\n"
    footer = "main " ++ mainArgs fs
   
   mainArgs :: [Filter] -> String
   mainArgs ((Filter "main" args _):fs) = unwords $ [ "\\"" ++ ('$':(show n)) ++ "\\"" | n <- [1..len]]
    where len = length args
   mainArgs _ = ""
   
   toOneLiner :: Filter -> String
   toOneLiner (Filter fname opts codes) = func fname ++ "\\n"
    ++ (pipeCon $ map (convArgs opts) codes) ++ "}"
    where func fname = "function " ++ fname ++ "(){"
   
   pipeCon :: [String] -> String
   pipeCon [s] = s ++ "\\n"
   pipeCon (s:ss) = s ++ " | " ++ pipeCon ss
   
   convArgs :: [FilterArgs] -> FilterCode -> String
   convArgs [] str = str
   convArgs ((n,op):ops) str = convArgs ops $ D.unpack (D.replace (D.pack op) (D.pack $ ('$':show n)) (D.pack str))
   
   readF :: String -> IO String
   readF "-" = getContents
   readF f = readFile f
   
   parseGlueLang :: String -> Script
   parseGlueLang str = case parse code "" str of
    Right scr -> scr 
    Left err -> Err ( show err )
   
   code = many1 langFilter >>= return . Script
   
   langFilter = do string "filter "
    nm <- langWord
           args <- many langWord
    many langSpace
    char ':'
    many1 ( char '\\n' )
    lns <- many1 langFilterCode
    return $ Filter nm (zip [1..] args) lns
   
   langWord = do w <- many1 (noneOf " :\\n\\t")
    many langSpace
    return w
   
   langSpace = oneOf " \\t"
   
   langFilterCode = do ln <- many (noneOf "\\n")
    char '\\n'
    return ln

以後はこのコードをピカピカにする一方、新言語の文法についてくどくど考察するつもりです。しかし、勤め人としてはちょっと休止せざるをえない事情がありまして、しばらく冬眠します・・・。

とりあえず動くものを作ったので許してちょえ。

ノート   このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

prev: ファイル名にメモをとると便利だと思うんだが。 next:独白

やり散らかし一覧

記事いろいろ