今日もruminを試し、作っていただいたGlueLangのシンタックスハイライトを試した
Tue Jan 13 23:24:09 JST 2015 (modified: Sun Oct 1 10:50:27 JST 2017)
views: 1766, keywords:プログラミング,GlueLang,rumin,Vim,動く,動かない,寝る,グルー言語を作る この記事は最終更新日が7年以上前のものです。
明日までにある予稿を書かなければならんのですが・・・。もう眠い・・・。ということで昨日のrumin再チャレンジと、GlueLangのシンタックスハイライトを作っていただいたので試してみます。
@ryuichiueda #rumin コンピャールスクリプトを直してみました。よろしければcloneをし直して頂くかrake cleanを実行した上でお試しください。(´;ω;`) 相変わらずインストーラとか無いです。。。
— kazuhide (@kzhd15med3t) January 12, 2015
・・・ダメだったのでissue投げておきました。大変でしょうが・・・。とにかく何がきっかけでプロジェクトに勢いがつくか、あるいは勢いがつくきっかけを失うかは、こういうことにかかっていたりするので・・・。
自分も気をつけます。
そして昨夜に引き続きGlueLangが動く話をば・・・
そして、見落としてたのですがこんな嬉しいツイートがありました。
GlueLang syntax highlight & indenting plugin for Vim GlueLangお試し中なので... とりあえず https://t.co/phWD6GN4u6 #gluelang
— CORDEA (@_Cordea) January 8, 2015
インストールはNeoBundleを使うようですが、ここではマニュアルでのインストール方法を。
まず、git cloneしてvim-glueディレクトリに入ります。
uedambp:GIT ueda$ git clone https://github.com/CORDEA/vim-glue.git
uedambp:GIT ueda$ cd vim-glue/
そして地味にrsync。ディレクトリの後ろのスラッシュを忘れないでください。
uedambp:vim-glue ueda$ rsync -av ftdetect/ ~/.vim/ftdetect/
uedambp:vim-glue ueda$ rsync -av indent/ ~/.vim/indent/
uedambp:vim-glue ueda$ rsync -av syntax/ ~/.vim/syntax/
・・・そしてglueのサンプルスクリプトを開くと
uedambp:GIT ueda$ vi ~/GIT/GlueLang/EXAMPLE/SHELL_GEI_2015SP/Q1.mac.glue
おおおおお!!!!感激。多謝。
これで、「シンタックスハイライトがないので自分で言語を作っててもその便利さがいまいちよく分からない問題」が解決されました。「>>=」に色が付くだけでも相当見栄えがします。
文法はこれからも追加されるのでご迷惑をおかけしますが、何卒手助けをいただけると大変ありがたく・・・。
寝るます。