GlueLangのwhere句の実装

Sun Mar 26 13:46:53 JST 2017 (modified: Fri Sep 29 21:38:45 JST 2017)
views: 1518, keywords:プログラミング,GlueLang この記事は最終更新日が7年以上前のものです。

 GlueLangは、その場で使うファイルを次のような書き方で作れます。Haskellから拝借しました。bashの$()がコマンドの引数にあると綺麗に見えないので、whereの中にそういう細かい処理は押し込んでしまおうという意図です。

import PATH
   
   #passwdファイルの一番下のユーザの名前でpasswdファイルをgrepする
   grep re '/etc/passwd'
    where
    str re = tail -n 1 '/etc/passwd' >>= awk '-F:' '{print $1}'

bashだとこうなります。

grep $( tail -n 1 '/etc/passwd' | awk '-F:' '{print $1}' ) '/etc/passwd'

 これの実装をするにはスコープを真面目に設計・実装する必要がありますが、GlueLangはシェルなので、基本「スコープはforkしたときに持っていた情報の範囲」で良く、whereのためだけにスコープを作ることになります。これがこれまでグダグダだったので、昨夜遅くコソコソと直してました。具体的には、

  • 変数に、どのジョブに属するのかIDをつける
  • 各要素が解釈されたときに、要素のインスタンスにこれまで分岐してきたジョブのリストを渡す
  • 変数を探すときに、そのリストの逆向きたどる

という処理を加えました。リストを解釈された要素全部に渡すので無駄なのと、ジョブが消えても変数が残ったままになっているという状況ですが、あとから改善します。

ノート   このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

prev:NO TITLE next:「Raspberry Piで学ぶ ROSロボット入門」を安価に楽しむ方法

やり散らかし一覧

記事いろいろ