雑記(2018年2月20日)
Tue Feb 20 19:27:07 JST 2018 (modified: Tue Feb 20 19:32:38 JST 2018)
views: 1845, keywords:頭の中だだ漏らし,日記 この記事は最終更新日が6年以上前のものです。
とにかくやる必要のないことをやらないように、といのが大学にいるときは大切だと思う今日この頃。
Software Design 3月号発売中
発売中!今回は「シェル芸人からの挑戦状」のところだけに出没します。まだちゃんと読んでないので宣伝だけ・・・。
教科書を読む
昨日今日と2冊に目を通す。どちらも工夫が素晴らしい。
まずこちらはJupyter Notebookで機械学習や深層学習を学ぶもの。今自分もJupyter Notebook関係で書いているが、行列などの計算の基礎の部分が非常に充実していて、これはおそらく真似できない。この部分を大学1,2年くらいにマスターしておけば間違いなくアドバンテージになると思う。というか、アドバンテージというより必修かもしれない。
未ロボの学生さんたち、1年生からこの本で勉強するととてもいいと思う。 pic.twitter.com/DGuvPJ13U9
— Ryuichi Ueda (@ryuichiueda) 2018年2月19日
もう一冊はベイズ推定についての読み物。考え方が勉強できる。挿絵と会話という形式をとっているけど、ほとんど漫画と考えても良い作りになっており。
俺は何を読んでいるのか。 #良さげです pic.twitter.com/TkaABJYncM
— Ryuichi Ueda (@ryuichiueda) 2018年2月20日
こちらの本でっす pic.twitter.com/rV5iHtbGR9
— Ryuichi Ueda (@ryuichiueda) 2018年2月20日
初心者向けに漫画の表現力が素晴らしいのは「シス管系女子」でも良く分かるし、そもそも自分が勉強に目覚めて勘違いして博士とったのも学研のひみつシリーズのおかげであり。小学校で漫画クラブに入っていたときに、もう少し真面目に漫画に打ち込んでおくべきだったか。汚い絵のギャクマンガしか描けんかったが。
しかし、これだけ教科書が良くなってるのに、堅っ苦しい教科書も出ているので、今後住み分けがどうなっていくのか気になってしょうがない。自分は難しい内容でも堅っ苦しくないほうが良いと考えている。
研究室のビデオを再生リストにまとめる
研究室のYouTubeのチャンネルを作ろうと思ってたけど、各メンバーがアップしたビデオを再生リストにした方が良いということに気づいた。その方が各自のアカウントにビデオを置いておけるので搾取にならない。
ということでこれが研究室のリスト。
後は自分の研究や関係者の研究をまとめたリストを作った。
まだ色々ネタがあるが、とりあえず今日はこれくらいにしておく。