日記(2023年11月30日)
Thu Nov 30 20:54:52 JST 2023 (modified: Thu Nov 30 21:11:08 JST 2023)
views: 1400, keywords:日記, 連載, 執筆, 講義
11月が〜おわるるる〜〜〜
SoftwareDesign 12月号
改めて宣伝です。この号での私の連載は、「フォークしないリダイレクトをstraceで観察しながら実装する」というニッチなことをやってます。
FD_CLOEXECって何?という人は買った方がいい。うん。(ほんまか?) #gihyosd https://t.co/XiviB1SHI4
— 上田隆一 (@ryuichiueda) November 30, 2023
ぜひ読んでやってください!
学生さんへの課題
「GitHubにPythonのコマンドをアップしてREADMEを書く」という課題を165人が受講している講義で課しました。現在、採点で死んでます。ちょうど100人に点数をつけたところです。
で、よく意味のわからんまま私のテキストのREADMEの文言を写して、まったくアップするコマンドと対応がとれず、失格(期末の100点満点の点数のうち20点がゼロ)になる人が一定数出てます。(毎年恒例)
私のテキストに書いてあるREADMEの例には、
「ryuichiueda/emcl由来のコード(© 2022 Ryuichi Ueda)を利用しています.」
という文言があるのですが、もちろんこれはryuichiueda/emcl(C++のクソむずかしい並列計算システム)を使った場合に書くわけで、学生の作るシンプルなコマンドで、これを利用するわけはありません。が、これをコピーしてくる人が何人か。
これで学生さんを非難して終わりにするのはよくなくて、なんでそうなってしまうのか、教員がよく考えないといけません。たぶん「子供のときから、なんとなく先生や他の生徒の真似をしていれば済んできた状況が多かった」んじゃないかなあというのがまず思い浮かびますが、どうなんでしょ?
自分の役割は、プログラミングを教える以前に、これからはそういうのはやめましょうね、となるべく優しく諭すことなんでしょうと考えて、あと何十人かの点数をつけます(しぬ)。TAさんもお付き合いありがとうございます。
それから、テキスト(電子データ)のコードをコピペするとバレるように、コードの中に見えないゴミ文字を入れてあるんですが、これは発見しても再提出にしてあげてます。シェル芸で除去してコピペできる人がいたらむしろ満点にしたいと思います。
書籍の校正
来年の寒いうちに出版される本の最初のゲラの校正(本日締め切り)が終わりました。pdfでの校正も選べたのに、字が汚いのに紙で校正して編集者の方を困らせております。
論文が出る(のでこっちも校正してた)
たぶん12月末あたりですが、筆頭の投稿論文がひとつ公開されます。自身初のオープンアクセスですので誰でも読めます。で、その最後の校正が↑の校正と同じく本日締切で死んでました。死んでました。
本日はこのへんで。