出版社に送る原稿には日本語と英単語の間にスペースを入れない方が良いらしいのであるが、ではどうしろと?

Fri Nov 8 16:15:19 JST 2013 (modified: Sat Sep 30 16:15:34 JST 2017)
views: 1834, keywords:どうでもいい,DTP,reStructuredText,Sphinx,原稿,スペース問題,執筆 この記事は最終更新日が7年以上前のものです。

どうも。有り難い事に執筆執筆で椅子に座りっぱなしの上田です。整体の予約を忘れて左手がしびれております。なあに、かえって免疫力がつく。つきません。

さて、炎上に近い人気を誇り、マジでサーバが落ちた「出版社に送る原稿には日本語と英単語の間にスペースを入れない方が良いらしいので贖罪のためにシェル芸やります。」ですが、さっそく得られた知見を実戦に使おうと考えています。

しかし、未だに完成イメージを作るため相変わらず reStructuredText を使っています。(あ、reStrucuterdTextの前後にスペースいれてもうた。)つまり今のところ何もやり方を変えておりません!プログラミングの原稿を書く場合、特にコマンドやコードをタイプライター体、その他のものを普通のローマン体で出すという指定が頻発するので、reStructuredTextで原稿を作り、SphinxでHTMLを作って両方送るのは良いアイデアだと考えていますし、それは今でもそう考えています。

ところが、このままreStructuredTextを送ってしまうとスペース問題が再燃します。受け取った方は「上田は反省してない」と思うでしょう。reStructuredTextだと、次のようにタイプライター体で出したい単語をバッククォート二つで囲むのですが、

この ``awk`` は、プログラミング言語AWKで
   書かれたプログラムを実行するためのコマンドです。

この

awk
の前後にスペースを入れなくてはなりません。そもそも、
``
がめちゃくちゃ邪魔かもしれず、私は見知らぬ誰かに不要なストレスを与えている可能性があります。

したがって、私はこのスペースを全部取った原稿と、書体指定のHTMLファイルを送ることになります。・・・面倒くさい。sedで一発ですが、シェル芸を炸裂させられない人は、こういう場合どうするんですかね?そういう話をなるだけ簡略にするためのマークアップ言語だと思うのですが。

私の原稿は凄くたくさんコマンドが出てきますが、これにいちいち自分の考えた「オレオレ目印」をつけていくと、ミスするかもしれませんし、ミスしたかどうかをHTMLで確認する事もできません。だいいち、「オレオレ目印」を取る作業も発生することでしょうし・・・。

結局、だれかが苦労するというだけの話で、書いている側に爆弾が回ってきたということか・・・。

うーん。

ま、さっさと書き上げてから考えるか・・・。

ノート   このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

prev:すっかりスルー気味でしたが、クロス集計用のコマンドがあります。 next:このサイトをミラーリングしてみたが・・・

やり散らかし一覧

記事いろいろ