コンピュータとロボット(と生物)3/3
	  Wed Mar 16 13:41:05 JST 2016 (modified: Sat Sep 30 16:15:34 JST 2017)
	  views: 1972, keywords: この記事は最終更新日が8年以上前のものです。 
          
コンピュータとロボット
(と生物)
   3/3
千葉工業大学 未来ロボティクス学科
上田 隆一
全体のまとめ
- 本日の話
 - 生物の進化をセンサとモータ(筋肉)、その間にあるものから説明
 - ロボット(ここでは自律型ロボットのこと)について、
特にコンピュータ側の進化・構成から説明 
Q. 本日、
何を学びましたか?
   
   講師から
- もしロボットを作りたければ
 - 情報はインターネット上にいくらでも
 - とりあえずマイコンボードやPCボードを買う
 - Arduino, Raspberry Pi
 - 入力、出力のピンが出ています
 - もっと大切なこと: 周りのものを注意深く見てみましょう
 - 身の回りの生物、機械、自分自身「なぜ存在する?」
 - 全ては関連する
 - 生物は電気工学を取り入れ、
ロボットは生物学を取り入れる 
 ノート
	    	    	    Tweet