日記(2020年3月19日)

Thu Mar 19 21:41:37 JST 2020 (modified: Thu Mar 19 22:25:43 JST 2020)
views: 1564, keywords:日記, Linux, シェル芸bot この記事は最終更新日が4年以上前のものです。

本日は大学でPCまわりのメンテナンス、その後新入生のオリエンテーションのスケジュール調整等でほぼおわる。ちょっとだけ研究のコード書いた。

ノートPCのカーネルを少し戻す

ノートPC(機種等は下のコマンド参照)のUbuntu 19.10のカーネルをアップデートしたらハイバネートが効かなくなったので、5.3.0-42-genericから5.3.0-40-genericに戻した。

$ sudo dmidecode -t system | sed -n '1,/Version/p'
   # dmidecode 3.2
   Getting SMBIOS data from sysfs.
   SMBIOS 3.2.0 present.

   Handle 0x0012, DMI type 1, 27 bytes
   System Information
       Manufacturer: LENOVO
       Product Name: 20R1CTO1WW
       Version: ThinkPad X1 Carbon 7th

久しぶりにgrubをいじったが、なんか設定ファイルがややこしくなっててGUIツール(grub-customizer)のお世話になった。システムがUnix的な考え方とはなんとなく合わない方法にいろいろ行ってないか心配。

SoftwareDesign 4月号届く

シェル芸人からの挑戦状が終わってしまうううううううううううう

また逢う日まで。

プライベートシェル芸botを持った

よく落ちる割には全世界の暇のない成金が憧れるというプライベートジェット並に贅沢な、プライベートシェル芸botのオーナーになりますた。 といってもシェル芸botのパパ(←本人はこう呼ばれたくないかもしれない)であるふるつき氏のリポジトリを持ってきて、Twitterからアプリケーションのキーをもらってゴニョゴニョやっただけです。 個人的に好き勝手に運用するつもりです。

 シェル芸botの作り方、もう少し詳しく書いておくと、だいたいこんな感じです。

  1. 「任意のコマンドを実行するボットを作りたい!!!111」とTwitterに申請してキーをもらう
  2. https://github.com/theoremoon/ShellgeiBot-Image をクローンしてdockerのイメージをビルド
  3. https://github.com/theoremoon/ShellgeiBot をクローンしてコンパイル
  4. Twitterのキーを保存した設定ファイル、dockerの情報や反応するハッシュタグなどを書いた設定ファイル(下の例を参照のこと)を作る
  5. sudo nohup ./ShellgeiBot twconf.json ShellgeiConfig.json (パスは適切に記述のこと)

で動きます。ただし、botがシェル芸を打つ方のアカウントをフォローしてないと動きません(これを見落としていて1時間くらい悩んでしまった・・・)。 それから、Twitterへの申請が今は結構めんどくさいことになってます。フォームに英作文して、不備があるとメールでもっと説明してくれと来て・・・と何日もかかります。もし必要であれば例文は提供いたします。

$ cat twconf.json
   {
       "ConsumerKey": "unkounkounkounkounkounko",
       "ConsumerSecret": "unkounkounkounkounkounkounkounkounkounkounkounko",
       "AccessToken": "unkounkounkounko-unkounkounkounkounkounkounkounkounko",
       "AccessSecret": "unkounkounkounkounkounkounkounkounko"
   }
   $ cat ShellgeiConfig.json
   {
       "dockerimage": "shellgeibot",
       "timeout": "10s",
       "workdir": ".",
       "memory": "100M",
       "mediasize": 250,
       "tags": ["shellgei3"]
   }
   

 botはTwitterからハッシュタグを検索してツイートするという仕組みなので、 手元のLinuxのノートPCでも動きます。ハッシュタグの検索とツイートは 上のリポジトリの「ShellgeiBot」がやって、コマンドの実行は 「ShellgeiBot-Image」がやるという役割分担になっているので、 コードを読んでみると面白いと思います。

 あとの細かいことは本家のリポジトリのREADME等におまかせします。 あ、一つ注意ですけど、自分のシェル芸botから他のシェル芸botをフォローすると、 互いに無限にコマンドを投げあうことができてしまい、最悪両方Twitterから退場になります。ご注意を。

洗濯物干して寝る。

ノート   このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

prev:日記(2020年3月18日) next:日記(2020年3月20日)

やり散らかし一覧

記事いろいろ