最新の記事
Wed May 11 16:52:04 JST 2022 (modified: Wed May 11 16:52:04 JST 2022)
views: 725487, keywords: 近況
rosbridgeに生のJSONを送りつける
やりたいことはこういう感じです。
- サーバ側にシミュレータのロボット(TurtleBot3)を用意して、rosbridgeと、ナビゲーションのノード一式を動かす。
- 別のPCからrosbridgeでロボットを制御したい。
- 別のPCには、できればWebSocketのライブラリ程度しかインストールしたくない。
で、以下の方法でとりあえずできそうな目処が立ちました。
日記(2022年3月21日)
午前は共同研究の年度末報告書のとりまとめと査読関係。午後は昼寝したあとコードをいじる。
日記(2022年3月20日)
本日は細々としたタスクを片付けて、その後、自己位置推定のemclパッケージが混乱していたので整理。
emclパッケージ、性能を改善しようとしてゴチャゴチャになっていたのですが、屋内用と屋外用にパッケージを分けました。
— 上田 隆一 (@ryuichiueda) March 20, 2022
屋内用: https://t.co/u6MQhjRRuN
屋外用: https://t.co/i6adtf1wQq#emcl
jus共催 第58回シェル芸勉強会リンク集
3月12日(土)、自宅から配信しました。ご参加、ご協力いただいている皆様、毎度毎度ありがとうございます。今回も午前の部があり、鳥海さん(@hid_tori)さんからジャクソン構造化プログラミングに関する話がありました。次回も鳥海さんの話は続くとのことです。
【問題と解答】jus共催 第58回シェル芸勉強会
- 問題で使われているデータファイルはGitHubにあります。クローンは以下のようにお願いします。
git clone https://github.com/ryuichiueda/ShellGeiData.git $
- 環境: 解答例はUbuntu 20.04 LTSで作成。Macの場合はcoreutilsをインストールすると、GNUのコマンドが使えます。BSD系の人は玄人なので各自対応のこと。
日記(2022年2月21日)
午前は事務。学生の卒業要件のアレコレと科研費の書類作成。 午後は、この前書く宣言した本をほんの少し進め、 講義のおまけ動画を撮影。そして夜に事務から遅れとるぞと指摘されて成績の確定。
ITエンジニア本大賞のプレゼンをしてきました
「シェル・ワンライナー160本ノック」が ITエンジニア本大賞技術書部門の候補3冊に選ばれましたので、 2月17日にDevelopers Summit 2022(デブサミ) で選考プレゼンに登壇してきました。 登壇してきましたと言ってもオンラインです。 けっこう盛り上がるらしいので残念ですが、 スタッフの皆さんが入念にオンラインでの段取りをチェックされており、 大きなイベントなんだなということを知ることができました。 本をアピールする場をいただいて感謝です。
日記(2022年2月11日)
本日は祝日。午前に確定申告で源泉徴収票と支払調書を書類に反映する作業。源泉徴収票、本務先のサイトからダウンロードができず、一番大きな金額が調書に入らず中途半端に終わる。午後はリモートミーティング一件。学生さんたちに図々しくもいろいろ指示。
猫氏はこんな感じだった。
入らんのかーい! pic.twitter.com/fXR90lRpzh
— 上田 隆一 (@ryuichiueda) February 11, 2022
久しぶりに投稿論文(うっそうとした畑で作物の茎を認識するための深層学習に関するもの)が出ます
ITエンジニア本大賞同様、ここに書くのが遅れました(もしかしたら書いて忘れてるかもしれません)が、 久々に投稿論文が採択されて、掲載待ちです。 「お前の本業はなんだ?」と聞かれて思わず「ライター」と答えてしまう ような状況が続いてましたので嬉しいです。 筆頭の三上さん、共著者の皆様おめでとうございます&ありがとうございました。 なお、まだ正式なものは掲載されていませんが、早期公開という制度があって、校正の入る前の原稿が下記リンクからPDFが入手できます。ぜひ読んでみてください。
ヤンマーさんと行っている深層学習の研究の論文がロボット学会誌で公開されましたー。
— 上田 隆一 (@ryuichiueda) January 12, 2022
葉っぱに隠れた作物の茎がどこにあるかを推定して補間するという研究です。
(いま思うと、その前段階である「見えている茎の認識」のほうが超絶難易度高いんですが。)https://t.co/mUKzljEGMD
ITエンジニア本大賞2022ベスト10+最終投票ノミネート
ここに書くのが遅れましたが、株式会社翔泳社さん主催のITエンジニア本大賞2022の技術書ベスト10に、 「シェル・ワンライナー160本ノック」が選ばれました。 投票して頂いた皆様ありがとうございました。 共著、解答作成者の皆様も、おめでとうございます&ありがとうございました。
ITエンジニアが投票した「ITエンジニア本大賞2022」ベスト10発表。「シェル・ワンライナー160本ノック」「モノリスからマイクロサービスへ」「恐れのない組織」など https://t.co/tzYhfEEx1F
— Publickey (@publickey) January 19, 2022
さらに、1冊の大賞を決めるための最終選考に残りました。 2/17のDevelopers Summit 2022でプレゼンテーションをしてきます。現在、プレゼン資料の準備中・・・ (続きを読む)